ホーム
出展募集
開催概要
マイページ
メニュー
「デジタル田園都市国家構想」とは何か 〜「冬のDigi田甲子園」から探ってみる〜
フェムテック視点を取り入れた働きやすい企業作り~幸せに働ける人の増やし方~
CMSの選び方 3つのポイント
ダイハツ工業㈱
キャッシュレスを地域活性化につなげる「地域Pay」セミナー
住民の医療データ分析に!「自治体向けBIツール」セミナー
(認定個人情報保護団体/特定非営利活動法人)医療ネットワーク支援センター
当団体は防災まちづくりの活動をしています。東日本大震災後、復興庁・福島県と共に避難者支援事業を継続しており、そこで得た知見をもとに、市民が災害への備えや共助の大切さを主体的に学ぶ機会を提供します。
㈱ママントレ
企業と就業意欲の高い働きたい主婦をつなぐマッチングサービス「エリアマイスター」「ちょっと困った!」「手が回っていない!」「人手が足らない!」社内のお悩みを主婦のスキルで解決する【エリアマイスター】というサービスをご提供しております。活動地域は阪神間。就業意欲が高い・スキルの高い優秀な主婦が700名近く登録しています。 コロナ禍以前より、業務の9割を在宅ワークで実施。属人化を防ぎ、業務の滞り防止のためにチーム制でお仕事を請け負います。リモートワーク・在宅ワークの導入についての実績・ノウハウが豊富にあります。自治体向けに在宅ワークのセミナーや講座実績もございます。
一般社団法人日本フェムテック協会
当協会は、「女性のライフステージに応じて、どんなときも体と心のバランスをとりながら自分らしく活躍できる社会になってほしい」という発想から生まれました。女性特有の悩みの課題解決を行うために、女性の体や心の変化及びホルモンバランスについての正しい知識の啓発活動を行うとともに、一人一人が長期的な視点を持って自分と向き合い、上手に体と心のバランスを取れるよう、悩みに寄り添いながら支援いたします。また、職場全体のウィメンズヘルスリテラシーを上げ、健康状態をオープンに共有し助け合える環境を整えること=女性が長期的に働きやすい環境を整えることであると考えています。当協会では、企業全体のパフォーマンス向上へとつなげるため、企業内のウィメンズヘルスリテラシーを上げる取り組みにも注力しております。SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」、目標5「ジェンダー平等を実現しよう」目標8「働きがいも経済成長も」の達成を企業とともに目指します。
【暁電機製作所】ARUNAS自治体ソリューション
弊社は情報端末KIOSK、現金処理機や電子マネ―チャージ機を開発・製造しているメーカでございます。全国地方自治体様、及び自治体DX化に寄与されておられるベンダー様やメーカ様向けにセルフレジや計数機能付き小型金庫地域デジタル通貨のチャージ機や受付端末としてお使い頂ける製品を取り揃えております。
株式会社浅尾
天然木製ブロック「ズレンガ」による地域材活用のご提案 ズレンガは、未就学児でも、子ども達だけで実際に入れる家が作れると評判になり、林業、及び保育業界から高い評価を得ています。ズレンガを、地元の地域材で作製し、保育施設、公共施設、福祉施設などに導入したり、町のイベントなどに出展することで、郷土愛を育むと同時に、教育・リハビリ効果が期待できます。また、地域材を利用することで、林業を活性化させ、害獣対策などの波及効果にもつながります。 具体的な取り組みとして、静岡市様のオクシズ材とコラボし、Shizuoka×Zurenga(通称:シズレンガ)を制作し、公共施設などに導入した実績があります。
株式会社nanoni
carefullは、性別や年代、ライフステージごとに異なる健康課題について学び、習慣化までを一括でサポートをするサービスです。同僚やパートナー、未来の家族との理解をもっと深めるために、会社全体で健康について考えてみませんか?
株式会社Kids Public
女性の健康に関するあらゆる悩みや不安を、スマホから毎日24時間、産婦人科医・助産師に相談できます。◆『産婦人科オンライン』サービス説明動画(姉妹サービス『小児科オンライン』のご紹介を含みます)https://youtu.be/8W6-u16Loyk◆産後うつ病の高リスク者を33.5%減横浜市・東京大学との共同実証事業において、妊娠中からオンライン医療相談(産婦人科・小児科オンライン)を提供されたグループでは産後うつ病高リスク者の割合が相対的に33.5%低かったことが示されました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000141.000019477.html
BIPROGY株式会社
「L-PASS」は、生活者MaaSを実現するホワイトラベルのスマホアプリです。生活者のおでかけを促進し、公共交通機関の利用や地域の活性化をサポート。 アプリから蓄積されたデータを活用して、将来のまちづくりに貢献していきます。
株式会社構造計画研究所
〜デジタル田園都市国家構想 対象事業に多数採用〜スマートロック「RemoteLOCK(リモートロック)」・予約システム「まちかぎリモート」による公共施設のスマート管理「RemoteLOCK(リモートロック)」は暗証番号で施設の鍵を゙解錠できるスマートロックです。予約システム「まちかぎリモート」と連動し、予約から支払い・利用当日の手続きまでスマートな施設管理を実現します。RemoteLOCKを用いて施設の鍵管理を行うと、予約時に管理者はインターネット経由で遠隔から暗証番号を事前発行できるようになります。そのため、施設の利活用において現地での鍵の受け渡しが不要になります。また、施設予約システム「まちかぎリモート」を合わせてご利用いただくことで、予約・支払い・利用当日の手続きまで全てオンラインで完結できます。 デジタル田園都市国家構想交付金の対象として、数々の自治体様に導入いただいています。
公益財団法人ひょうご産業活性化センター
公益財団法人ひょうご産業活性化センターは、中小企業の経営の革新及び創業の促進、経営基盤の強化等のための諸事業並びに地域経済の活性化に関する事業を行い、もって兵庫県の産業経済の発展を図ることを目的として設立された公益財団法人です。兵庫県の企業とのビジネスチャンス、兵庫県で事業所等の開設を検討されている皆様の新たな事業展開をお手伝いいたします。https://hyogo-kobe.jp/his/
凸版印刷㈱
民間や中央官公庁で培った技術やノウハウを活用し「デジタル田園都市国家構想」の実現に貢献する幅広い領域でのソリューションをご提供していますLET’Sデジタル田園都市 特設サイトをオープン! 本ブース内で掲載しきれなかった幅広いソリューションを、多数掲載しております
PIAZZA㈱
地域コミュニティアプリ「ピアッザ」です!ピアッザとは、信頼・活発No.1の地域SNS。地域の住民同士「おしえて!」「お譲りします!」「イベント告知」など、ご近所ならではの情報や、モノ・コトのシェアができるアプリです。●すぐに初められるあなたの街の情報交換・お友達づくりアプリ!利用料・手数料すべて不要・ご近所イベント/習いごと情報/地元のお店情報・回答率90%以上の地元の質問コーナー「おしえて!」・近所で譲り合い/おすそ分け「お譲りします!」※閲覧や投稿・質問や譲り合いに費用やポイントは必要ありません●多くのNo.1タイトルを獲得・活発な地域交流型オンラインサービス(SNS/掲示板など) No.1・信頼できる地域交流型オンラインサービス(SNS/掲示板など) No.1・地元愛が深まる地域交流型オンラインサービス(SNS/掲示板など) No.1※日本マーケティングリサーチ機構調べ:2020年3月期_ブランドのイメージ調査その他、日本経済新聞、東京新聞、日経産業新聞などメディアに多数掲載!ピアッザ(登録無料)▶︎https://www.lp.piazza-life.com/downlo...ピアッザ導入事例インタビュー横浜市港南区▶︎https://youtu.be/SOB-BxmynGE【PIAZZA株式会社】社名 : PIAZZA株式会社所在地 : 東京都中央区日本橋茅場町1-10-8 グリンヒルビル5階代表者 : 代表取締役 矢野 晃平設立日 : 2015年5月事業内容 :・デジタルコミュニティ事業: 地域コミュニティアプリ「ピアッザ」の開発、運営・リアルコミュニティ事業:子育て支援施設「グロースリンクかちどき」、日本橋のコミュニティ施設「Flatto」の協働運営企業概要 :https://www.about.piazza-life.com/
一般社団法人ヘルスサポーターズイノベーション
オンライン相談consultation20minutes20分オンライン相談あなたの「ちょっと聞きたい」「聞いてほしい」に専門家が1対1でお応えします。不安な時、誰に頼ったらいいのかわからない時、一人で悩まずにお気軽にご利用ください。1,650円(税込)/20分
エスビージャパン㈱
エスビージャパン㈱は多様化する自治体課題の解決に向けて、・「みんなの観光協会」などの自社メディア・スタートアップとの事業共創を生むオープンイノベーション・日本の企業や自治体のアジアPR拠点「JAPAN SAKURA BASE」など、新事業を創造し、日本のまちを元気にすることを目指した活動をしています。
㈱grow&partners
【あした行ける一時保育をかんたん検索 ならいごともみつかる】「あすいく」は、誰かに子どもを見ていてほしい時、安全・安心に預けられる一時保育を手軽にLINEから検索、最短1分で予約・決済まで完了できるサービスです。一般的な一時保育のほか、英語や体操・モンテッソーリ教育など、お子さまのまなびを育てるならいごと×一時保育がセットの「ならいごとプラン」も大変好評です!
一般社団法人公民連携活性化協会
地方自治体と、民間企業と、一般市民と。連携することで、共に創れる未来があります。
株式会社NTTデータ
「TeleCo®」は、自治体の新しい窓⼝として場所にとらわれずに自治体と住民・家族をつなぎ「行かなくてよい窓⼝」を実現するサービスです。
日本情報通信株式会社
日本情報通信株式会社(NTTグループ)は日本電信電話株式会社(NTT)および日本IBMにより創立されたシステムインテグレーターです。近年、注目されているデジタルトランスフォーメーション(DX)においては、日本IBMならびにNTTのインフラ基盤技術を活用した支援のほか、Data & AI分野においてアナリティクスやRPA等を組み合わせたDXソリューションの提供やクラウドネイティブやローカル5G等、DXを支えるテクノロジーへの対応も強化しております。そのほか、新しい取り組みとしてエクスペリエンス(顧客・職員体験)データを活用することで新しい価値創出をするソリューションのご提供もしております。企業ホームページはこちらから
一般社団法人日本テレワーク協会
テレワークは、ICT(情報通信技術)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方です。日本テレワーク協会はテレワークの普及を支援する様々な活動をしています。テレワークの関連情報を、メルマガ、Facebook、Instagramなどで情報発信しています。新しい働き方に向けて、一歩踏み出してみませんか?
㈱ スペース
【地域の活性化】への取組み地域のステークスホルダーと協調関係を構築し,地域社会の活性化や発展、価値向上を提供します。https://www.space-tokyo.co.jp/
街づくりのためのまいぷれの地域ポイント事業
創業から20余年、地域活性化を至上命題として掲げる弊社が行う地域ポイント事業では、ポイントのインセンティブ効果による地域経済循環強化と様々な地域課題解決が可能となる目的に合わせて自由な設計が可能な地域ポイント事業の運営を行っております。
㈱システムフォレスト
システムフォレストは九州・東北地区等を中心に、クラウドサービスの構築・提案で新しい価値や働き方を創造する企業です。最先端のアプリケーションを使用し、お客様の規模や事業に合わせたクラウドの最適な活用方法をご提案いたします。お客様のビジネスモデルや働き方そのものを変えていくことを企業使命としています。私たちはお客様が成功を実感できた時の「感動」にこだわります。お客様の成功なくして私たちの成功もない。そう考えているからです。クラウドは導入することが目的ではなく、お客様のビジネスに貢献できるよう活用し組織に定着化させることが重要です。そのためには「お客様の目標」を共有いただき、一緒に目標を達成できるようにお客様に寄り添いながら、伴走型でご支援をさせていただきます。
観光予報プラットフォーム推進協議会_㈱JTB
観光予報プラットフォーム推進協議会は完成したシステム提供ではなく、共に必要なものを創り、並走します。1.データ収集コストと時間を減らし、戦略の策定と実行にあてていただきたい2.予算や人財が足りなくても、小さな地域でもDXができる方法を一緒に考えていきたい3.必要なデータを集め、その地域に最適な機能やグラフと共に、自治体 ・ DMO や サービス事業者が、時に学校も交えて、 地域全体でデータを根拠に議論ができる環境 を創りたい
バーン合同会社
ようこそバーンへ!私たちバーン合同会社は、自治体向け認知症徘徊一人歩き通報システム「見守りますクラウド」のご紹介と無償実証実験を募集中です。2022年8月創業、SmartCityを事業領域に、街を便利にする会社です。私たちは街みんなで見守りあう文化を育てることがテーマです。クラウドを通じて街を人(命)を見守ります。
株式会社インフォネット
Web/CMSサイト構築・AIプロダクト開発を行う総合IT企業。インフォネットでは、自社開発のCMSやAI(人工知能)関連技術を用い、Webサイト制作を通じて、業務効率、そして将来の事業変革へとつながる、業務改善支援/WEBマーケティング支援サービスを提供しています。自社内のプロフェッショナルなスタッフが、導入コンサルティングからデザイン制作、システム開発、導入後の運用支援まで、お客様の事業課題解決・事業成果創出を一気通貫体制で総合的に支援しています。Webサイト制作に関するお問い合わせはインフォネットまで!https://e-infonet.lmsg.jp/form/27147/Sp1l1hy3
MaaS Global Japan ㈱
百万人都市から人口減少地域まで、さまざまに異なる交通課題。住民の日々を支える交通機関を統合サービスと捕らえるMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)は北欧フィンランドからやってきたコンセプトです。アプリひとつに、地域で提供される公共交通機関や新しいオンデマンドバス、カーシェアやバイクシェア、相乗りタクシー、キックボードなどのマイクロモビリティ、グリーンスローモビリティなど、街に応じた移動サービスを組み合わせることにより、地域の交通を刷新します。
株式会社パストラーレ
いつでもシリーズを通じて、公共施設のDX推進を支援しております。公共施設のオンライン予約、公共施設で開催されるコンサートで発売されるチケット、公共施設で開催される講座のオンライン予約。インボイス制度、キャッシュレス決済、マイナンバーカードで本人確認、スマートロックとの連携にすべて対応。施設予約システム「いつでも貸館」などの導入実績は弊社HPよりhttps://pastorale.jp/
神田外語キャリアカレッジ
英語や日本語をはじめとするコミュニケーション力の向上と異文化理解を高めるプログラムをご用意しています。語学を起点にグローバル社会における課題の解決やプロジェクトを推進できる人材の育成に取り組んでいます。さらに、こうしたプログラムを企業の皆様と共に支え、生涯学習へ導く「伴走者」であることをミッションと考えています。私たちは、外国語大学や専門学校を母体とする教育機関として、皆様とともに人間性に満ちた社会の実現をめざしてまいります。
ソフィアプランニング㈱
ソフィアプランニング(株)では、MAPポータルアプリサービスを通して、様々な人々、自治体、企業と協力、連携して、官民連携エコシステムプラットフォームを開発しスマートシティの全国統一的な実装を実現するためのサービスを提供しています。スマートシティ実装構想資料もダウンロードできますので是非ご一読ください。
株式会社 BRING
※フェムテック等サポートサービス実証事業における参加企業・モニター様の募集について※弊社は、「経済産業省 令和4年度フェムテック等サポートサービス実証事業」の採択事業者です。現在、本事業にご参加いただける企業様や自治体さま、およびモニター様を募集しております。ご関心のある方はぜひお気軽にお問合せください。flat.とは…働く女性達のウェルビーイングを実現するために。女性達が自身の身体について「知る・向き合う・整える」ーそれらを保険と医療の専門家である助産師達が支え、そして伴走するプログラムです。◆セミナー・アーカイブ◆ YouTubeやZoomなどで匿名参加な形式でセミナーを開催。普段聞きづらい悩みや質問をコメントできたりクイズやアンケート回答など気軽に参加ができ楽しめるイベントを配信。アーカイブもご覧いただけるようになっています。◆オンライン相談◆身体や心の悩みは、なかなか言い出しづらいもの。 そして特に個人差があったり、病院に行くレベルか判断がしづらいために我慢をし続けてしまうのが女性特有の健康課題。flat.のオンライン相談は「アバター」の姿で助産師に相談ができるのが特徴です。素顔を見せる必要が無く、プライバシー性が高いのでお気軽に相談をしていただけます。◆パーソナルコンテンツ提供◆オンライン相談でお伺いした相談内容・症状から、その方に最適なワーク(ストレッチやツボ押しなど)の動画コンテンツをお渡しします。パーソナルなアドバイスと分かりやすい動画でモチベーションの持続、習慣化に貢献いたします。健康課題に関する自覚がある人もない人も!「誰一人我慢させず、取り残さない」をキーワードに支援していきます。〈個人のメリット〉・病院への受診に踏み込めなかったり、周囲には言いづらい悩みから相談が可能。・症状に合わせた最適な対処法を知ることができる・長く働きつづけるための基本知識やヘルスケアの習慣化についてサポートしてもらえる〈提供団体のメリット〉※企業様、行政・自治体様・従業員や生活者の生産性向上・労働損失の抑制・女性従業員のエンゲージメントの向上・企業価値やブランドイメージの向上
株式会社47CLUB
日本中に『こんなのあるんだ!』を増やしたい。47CLUBは全国の地方新聞社と電通グループが出資して設立した会社です。「地方を元気に、日本を豊かに」したいという想いのもと自分たちの住む所を一番よく知る各新聞社が全国47都道府県の事業者にアプローチし、日本の特産品・名産品・アイディア商品の発掘・事業者支援を行っています。
㈱ラック
僕らの使命は「街を衛る」。あらゆるシーンでリアルとサイバーが融合する未来はすぐそこに。圧倒的な「セキュリティと運用力」で生活を安全に保つため、IoT向けデータプラットフォーム「smart town」を開始。「Go forward with us」私たちと未来の街づくりに挑戦しよう。
Copyright © 1998-2022. NIPPON OMNI-MANAGEMENT ASSOCIATION.